平成29年10月6日(金)〜11日(水)
ということです。
私は古本屋好きではありますが、古本屋さんではありません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
当節は猫カフェなどというものがあって、大変繁盛しているそうですが。
本日は猫のいないカフェークロネコの話。
カフェじゃなくてカフェーです。
銀座にカフェークロネコができたのは昭和2年。
人気のお店であったようで、全国各地で「黒猫」という名の店が登場します。
そんな様子を昔のマッチラベルで見てみましょう。
銀座
大野町(大阪)
北見線浜頓別(北海道)
和歌山市元寺町
花園木辻(京都)
加古川(兵庫)
関目町(大阪)
神戸楠公前
クロネコ以外でも
シロネコ
赤猫
ギンネコ久留米
ギンネコ厩橋
コネコ
ネコ大人気です。
ちなみに以前「洒落男」でFLASHを作った時
カフェーの名前を「猫又」にしたのだった。
名前にネコがつかなくても、黒猫をデザインしたマッチのラベルがたくさん残っています。
酒場とクロネコというイメージが、いつかの時代には強くつながっていたのかもしれませんね。
喫茶の部