2017年05月02日

四天王寺 春の古本祭

月に一回しか更新していないので、半年に一度の古本祭もすぐにやってくる感じ。

四天王寺春の大古本市2017
春の空広がりゆくや巻層雲

前回ご紹介した大阪地下鉄のポスターが5,000円で売っていました(復刻版)
大阪地下鉄ポスター復刻版


二日の夜にいうのもなんですが、三日までです。

2017年01月01日

賀正2017

年賀状2017




















今年も年賀状出せませんでした。
かわりにこれでかんべんしてね。

本年もよろしくお願いいたします。


2016年12月27日

略歴2017

今年もお世話になりました。

月イチ更新でしたが、お付き合いありがとうございます。

来年もよろしくお願いいたします。

恒例の略歴、2017年版です。

略歴2017

良いお年を。

12月30日 追記
画像が不完全でしたので差し替えました。

1月1日 さらに追記
またまた画像修正しました。

2016年10月11日

四天王寺 10月

大古本祭は12日(水)まで。


四天王寺20161009



写真は9日、これでもお昼ごろです、曇り空。


2016年10月08日

四天王寺秋の大古本祭り

平成28年10月7日(金)〜12日(水)です。
四天王寺秋の大古本祭り

2016年09月30日

9月更新

取り急ぎ

特に意味もない「横綱」イラスト

横綱

ホントは10月1日になっていたけど、日付をごまかすっ。


2016年08月31日

8月更新

大変、もう31日だった。

なにもないので昔描いた絵。

「野球小僧」
「野球小僧」

描いたのは2004年。
イメージはは別当薫。

来月はちゃんとした記事を載せたい。

2016年07月31日

ギリギリ更新7月

月イチ更新
31日になってしまった。

夏といえばカンカン帽、ということで
急きょ写真を撮ってアップだ。

帽子は5分で作ったのだ。

これでいいのだ。

ワコちゃんカンカン帽
「ワコちゃんカンカン帽をかぶる」2016夏

ペーパークラフト

2016年05月07日

5月1日の四天王寺

5月1日の四天王寺

いつもの場所から。
20160501

伽藍の改修工事は平成30年(2018年)3月までかかるそうです。


2016年04月27日

四天王寺春の大古本祭は29日から

四天王寺春の大古本祭は 4月29日(金)〜5月5日(木)

四天王寺春の大古本祭は4月29日から


さて、古書市のお知らせをしておきながら、

ネットで読める戦前絵本
武井武雄画噺を2冊
近代デジタルライブラリーで


武井武雄画噺「おもちゃ箱」

クリックで拡大


武井武雄画噺「動物の村」

クリックで拡大


こうして簡単に昔の本を読めるという便利な世の中ですが、
とはいえ、本は本で読みたいという人がいなくなることはないわけで、
大古本祭、今回も賑わうことでしょう。
 

2016年04月20日

熊本地震の支援・募金・義援金情報まとめ

こちらのリンクを貼っておきます。
kumamotomatome.jpg

当ブログで最初に相互リンクしていただいた「徒然なか話」のFUSAさんも避難を余儀なくされているそうです。
ご自愛くださいね。
大阪に住む私も、けして地震の外にいるわけではなく、この国に住む限り人ごとではないのだ、という気持ちを強めております。

2016年03月28日

展覧会情報 4月

今月も、当ブログ的展覧会案内で。



近代百貨店の誕生 三越呉服店

近代百貨店の誕生

東京都江戸東京博物館 常設展示室内 5F企画展示室

2016年3月19日(土)〜2016年5月15日(日)

月曜日休館日(月曜祝日・振替休日の場合は開館、翌日休館)



100年前に夢二が発信ハート 大正時代の「かわいい」展

〜乙女がときめくデザイン&イラストを中心に〜

大正時代のかわいい

竹久夢二美術館

2016331日(木)〜626日(日)

月曜日休館日(ただし4/195/8の間は無休)



双六でたどる戦中・戦後

双六でたどる戦中・戦後

昭和館3階 特別企画展会場

平成28年3月19日(土)〜5月8日(日)

【第1期:時局・教育・広告を中心に      平成28年3月19日(土)〜4月10日(日)】

【第2期:憧れ・流行り物を中心      平成28年4月12日(火)〜5月8日(日)】

月曜日休館日(5月2日は開館)



といったようなところ。

タグ:展覧会

2016年02月28日

展覧会情報

月イチ更新すべりこみだ。

ここはまた展覧会情報で茶をにごすのだ。

描かれた大正モダン・キッズ
―婦人之友社『子供之友』原画展―

子供之友
村山知義 表紙原画
『子供之友』1924年3月号 婦人之友社蔵

板橋区立美術館
2016年2月20日(土)〜3月27日(日)
休館日 月曜日(ただし3月21日は振替休日のため開館し、翌3月22日休館)


ますむらひろしの北斎展
ATAGOAL × HOKUSAI
MASUMURA Hiroshi Exhibition Featuring the Works of Hokusai
ATAGOAL × HOKUSAI
神奈川沖浪裏
「神奈川沖浪裏(富嶽三十六景)」2009年発表 コピーライトマークますむら・ひろし

八王子市夢美術館
2016年2月6日(土)〜3月27日(日)10:00-19:00
休館日 月曜日(ただし祝日の場合は開館し翌日休館)


耽美・華麗・悪魔主義 谷崎潤一郎文学の着物を見る
〜アンティーク着物と挿絵の饗宴〜

田中比左良
「友田と松永の話」田中比左良の挿絵

弥生美術館
2016年3月31日(木)〜6月26日(日)
開館時間    午前10時〜午後5時 (入館は4時30分までにお願いします)
休 館 日    月曜日(ただし4/19〜5/8の間は無休)


などでした。


タグ:展覧会

2016年01月06日

年賀状のお礼

今年は年賀状を出せませんでした。

送っていただいた皆さん、ありがとうございました。


来年は書きます、送ります。

生きていれば。


テナガザル

今年もよろしくお願い致します。


2016年01月01日

年賀 2016

今年もよろしくお願い致します。


年賀 2016


実は12年前の年賀状イラスト



2015年12月25日

ではまた来年

ほぼ月イチ更新でなんとか一年を終えることが出来そうな当ブログ。


ご訪問ありがとうございました。


暦 2016年度

平成二十八年度版です。


来年もよろしくお願いします。


2015年10月13日

四天王寺、歩くだけ。

12日、体育の日、晴れたり曇ったり。


四天王寺20151012


五重塔は工事中。


欲しかった本は4500円だったので、そぞろに歩くのみ。



2015年09月14日

三年がかりで1万ヒット

Youtubeにアップした動画「庭の千草」が10,000閲覧を超えたようです。

3年2ヶ月ほどかかりました。

最近は1日10閲覧ほどでしょうか。

のんびりしていて、いいですね。



他にもいくつか動画がありますので、よろしければ見てみてね。

https://www.youtube.com/user/nakacoscraft




2015年08月30日

妊娠した人に

月イチ更新、絶体絶命!


というわけで、時間もないしネタもないので、今月は宣伝。


トツキトオカ-夫婦で共有できる!妊娠記録・妊娠日記アプリ


トツキトオカ03

http://www.totsukitoka-apps.com/


妊娠した人用のアプリですね。


私が作ったわけではないですが、イラストを担当しました。


トツキトオカ02


お仕事はもう終わってるんで、これから大人気ソフトになっても私は潤わないんですけど。

とはいえ評判がいいと嬉しいですからね。

妊娠した人もしてない人も、ぜひダウンロードしてみてね。




さて、来月もちゃんとしたブログ記事は書けない予定としてつづく。


2015年06月28日

高野文子さんの新装版

漫画家高野文子さんの旧作「おともだち」と「るきさん」が、新装版で刊行されました。





「おともだち」は1983年、「るきさん」は1993年の作品です。

三十年以上前になるのか「おともだち」、という感じです。

私の一番好きな漫画は、「おともだち」の前の年に出た「絶対安全剃刀」という第一作品集に入っている「玄関」という短編です。
「おともだち」に入っている「春ノ波止場デウマレタ鳥ハ」はその次に好きな漫画です。
一番と二番が高野文子先生という事になるわけです。

せっかくの復刊ですので、たくさんの人にぜひ読んで欲しいと思います。