
26日の土曜日に行ってました。
最近はあまり真剣に本を探すことはないんですけども。
まあ天気良かったし、散歩してきた感じですかね。

今回は「たいしくん」に遭遇。
たいしくんは、大阪府太子町のキャラクター。
現在四天王寺では『聖徳太子御絵伝特別御開扉』公開中だそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ノーマークだったです。そういえば去年も古本市の報告されてましたね。
あの下段の太子ゆるキャラ君、世の中にはかなり繁殖してますけど
どうも私は苦手で、ゆるキャラというより。きもキャラっぽいんです。
みんな同じテイストも気に入らないなぁ。
それに聖徳太子って諡号で厩戸皇子がホントなのに、お寺さんも通称を採用なんですね。
怖い話書きますと徳の字を後から贈られた朝廷系の人は、
暗殺とか誅殺とかだから怨霊化しないように徳の字をかぶせるそうです。
こういう人古代に案外多いんですよね。夏にはちょっと早いかな?。
こんにちは
今回は不定期連続更新という事になっております。
久しぶりにひと月四回更新できました。
ところで「たいしくん」は四天王寺のキャラクターではなく、大阪府南河内郡太子町という町のご当地キャラだそうです。
太子町はいわゆる近つ飛鳥で、いくつかの天皇陵や古墳とともに聖徳太子の御廟もあって、それが名前の由来でしょうか。
とはいえ、そんな太子自身に虚構説や肖像別人説なんかもあるらしいですから、たいし君も大変ですね。